『低価格×ビンテージ感×国交省認定』エコアンティークウッド不燃ボード

商業施設や公共空間など、内装制限のある場所では不燃材の使用が義務付けられています。しかし、不燃材というと高価というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。そんな課題を解決する新製品として注目を集めているのが、アルベロプロの エコアンティークウッド不燃ボード です。

目次
不燃古材より優れたコストパフォーマンス
ビンテージ感と安定供給性
国土交通省の不燃認定でさらに安心
用途に合わせて選べる豊富なバリエーション
不燃材によくある質問と疑問を解決!
お見積り・お問合せ はこちら

不燃古材より優れたコストパフォーマンス

従来、ビンテージ感のある不燃材として使用される無垢古材はその安全性と風合いの良さから高い評価を受けてきましたが、その分コストも高くなりがちでした。しかし、『エコアンティークウッド不燃ボード』はその常識を覆す価格設定が魅力。アルベロプロが長年培ってきたアンティークウッド事業の技術をいかし、ビンテージ感のある不燃仕様の突き板化粧板に仕上げることで、従来の無垢古材不燃材よりもリーズナブルな価格で提供されています。

商品名特徴

エコアンティークウッド
不燃ボード
不燃基材に天然木突板を使用した不燃材。
不燃古材より低価格。

各種不燃古材
天然無垢材に不燃加工を施した不燃材。

ビンテージ感と安定供給性

不燃古材との違いとして、価格設定だけでなく、安定した木材供給体制により継続的なご採用や大規模案件にも安心して対応可能。品質だけでなく供給面でも信頼いただける、安心の不燃木質建材です。

国土交通省の不燃認定でさらに安心

「エコアンティークウッド不燃ボード」は国土交通省の不燃認定を取得済みのため、厳しい内装制限が課される商業施設や公共施設などの空間にも安心して導入できます。不燃材としての高い性能を持ちながらも、デザイン性を損なわず、さらにコストパフォーマンスにも優れています。

用途に合わせて選べる豊富なバリエーション

エコアンティークウッド不燃ボードは、厚さ6.3㎜・幅180㎜・長さ2400〜2440㎜の扱いやすいサイズで、施工の負担を軽減します。
素材には個性豊かな節と美しい木目を持つオークとパインを使用し、それぞれダークとライトの2色を展開。節抜けを抑えた高品質な単板により、天然木ならではの温かみとビンテージ感を再現しています。

エコアンティークウッド不燃ボード
サイズW180×L2400~2440×T6.3(mm)
樹種:オーク
ライト

ダーク
樹種:パイン
ライト

ダーク

不燃材によくある質問と疑問を解決

Q1. なぜ不燃材を使う必要があるのですか?

A1. 法令で使用が義務付けられているケース(内装制限)や、安全性の観点から求められることがあるためです。特に商業施設・公共施設・共同住宅などでは火災時の延焼リスクを抑える目的で使われます。

Q2. 不燃材にもデザイン性はありますか?

A2. はい、最近では木目調・石材調・メタル調など、豊富な意匠の不燃材が開発されています。
アルベロプロの エコアンティークウッド不燃ボード は、天然木を活かした高意匠・高品質の突板仕様のヴィンテージ調不燃材です。

Q3. どんな場所に使えますか?

A3. 商業施設(飲食店・ホテル・物販店など)や住宅の壁・天井などに使われます。内装制限のあるエリア(避難経路・廊下など)にも対応可能です。

Q4. コストは高いのでは?

A4. 一般的に不燃加工にはコストがかかりますが、アルベロプロでは天然木を用いながらも、コストを抑えた高コスパな製品をご用意しています。

不燃材ならアルベロプロへ

アルベロプロの『エコアンティークウッド不燃ボード』は、ビンテージ感のある天然木を使用した、国交省認定の高品質な不燃材です。リーズナブルな価格でご提供しており、商業施設や住宅内装の新たな選択肢としておすすめです。ぜひ一度お問い合わせいただき、製品の魅力をご体感ください。

フローリングメーカー・古材販売のアルベロプロ

商品のお見積りサンプル請求はこちら